ceramic セラミック治療
患者さま一人ひとりに合わせたセラミック治療をご提案します イメージ

患者さま一人ひとりに
合わせた
セラミック治療を
ご提案します
ceramic

歯が黒ずんでいたり、形が整っていないと、外面や内面に関わらず、その人の印象を大きく左右します。お口元に自信がないと、コミュニケーションを取る際に手で口を覆って話したり、自然な笑顔を作れなかったりするなど、コンプレックスを感じる方が多いかもしれません。歯や口元は人に見られる部分であるため、その影響は大きいのです。

当院では、セラミック治療を通じて、歯の見た目を重視した歯科治療を提供しています。歯を白くしたり、形を整えることでコンプレックスを解消すれば、自信を持てるようになり、笑顔も一層明るくなることでしょう。患者様が満足のいく日々を過ごせるよう、全力でサポートいたします。

メタルフリーの考え方

メタルフリーの考え方 イメージ

金属を使用しない治療法を「メタルフリー治療」といいます。審美性が高いのはもちろん、精度な治療が可能なため詰め物や被せ物が長持ちするのが特徴です。素材自体の劣化がおこりにくく、長期間使用しても天然歯や歯ぐきが黒ずむ心配がありません。

金属アレルギー、二次カリエス防止

金属アレルギー、二次カリエス防止 イメージ

歯科で使用される金属はアレルギー反応が出やすく、とくに保険適用のものは注意しなくてはいけません。常に口のなかにある詰め物や被せ物だからこそ、安全・安心なものを入れることが大切です。将来のことを考えて素材を選ぶほうがトラブルに困ることは少ないといえるでしょう。

メタルフリー治療は、詰め物や被せ物を接着するときに使用する材料にもこだわっており、二次カリエス防止にも効果的です。虫歯治療を繰り返して削る回数が増えると、その分ご自身の天然歯の厚みを失います。その結果、ヒビや破折といった別のトラブルにつながりやすくなるため、質の良い治療を受けて再発を防ぐことを心がけましょう。

セラミック治療とは? イメージ

セラミック治療とは?

セラミックとは大きなくくりで、無機物を加熱処理した物体を指し、瀬戸物などの焼き物に使われる素材のことです。歯以外にも宝石や調理用器具に使用されるほど強度が高いものです。虫歯の治療といえば、銀歯のような被せ物を想像される方も多いかもしれませんが、セラミックは本物の歯のように見え、虫歯の再発リスクが低いことが特徴です。

場合によっては銀歯の使用を避けられないこともありますが、近年では見た目が自然なセラミック素材を選択される方が増えています。さらに、ノンメタル素材のため金属アレルギーの方にも適しており、耐久性に優れていて変質や変色もしにくいため、長期間使用可能です。色や噛み心地も、これまでの自分の歯のように快適にお使いいただけます。

  • 自然な歯の色に近い
  • フィット性が高く、二次カリエスのリスク低減
  • 金属アレルギーを引き起こさない
  • 歯茎に接しても腐食せず、歯肉が黒ずまない
  • 経年劣化が少なく、長持ちする
  • 材質が変質しにくく、長期間使用しても異臭が発生しない

こんな方に
おすすめです
recommend

  • 話すときや笑うときに銀歯が気になる
  • 銀歯や金属の詰め物にアレルギー反応を起こす
  • 使用している被せ物が破損してしまった

治療の流れ

  1. 治療の流れ イメージ1
    通院1回目

    セラミックを被せるためのスペースを確保するため、歯全体を削っていきます。正式なセラミックの歯が完成するまで、仮歯を入れておきます。

  2. 治療の流れ イメージ2
    通院2回目

    2日目に仮歯を外して型取り。

  3. 治療の流れ イメージ3
    通院3回目

    通院3回目接着。固定したセラミックが身体に合っているかどうか観察します。歯の噛み合わせなどに違和感を覚えましたら、遠慮なくおっしゃってください。

ジルコニアセラミック治療 Treatment

ジルコニアセラミック治療 イメージ

ジルコニアを土台にして、表面にセラミックを盛り付けます。ジルコニアは強度があるという特徴がありますが、歯より硬く、色調に乏しく自然さに欠けるというデメリットがあります。ジルコニアに透明度の違うセラミックを数種類被せることによって、ジルコニアセラミックは強度を保ちながら透き通った美しい発色性をもち、歯に優しいことで注目を集めています。

ジルコニアセラミック治療で見た目の美しい歯に

  • ジルコニアセラミック治療で見た目の美しい歯に イメージ1

    治療前

  • ジルコニアセラミック治療で見た目の美しい歯に イメージ2

    治療後

ジルコニアセラミックと保険の歯との比較

  • ジルコニアセラミックと保険の歯との比較 イメージ1

    保険の歯

    長年使うと変色したり違和感を覚えることもあります。

    • 透明感が少ない
    • プラスチックと金属製
    • 時間とともに色あせる
  • ジルコニアセラミックと保険の歯との比較 イメージ2

    ジルコニアセラミックの歯

    強度、色調、身体との親和性が特徴です。

    • 透き通った発色性
    • 金属を使用しない
    • 腐食しない

光の透過性が高い
ジルコニアセラミック

光の透過性が高いジルコニアセラミック イメージ

保険の歯は、中の金属部分が透けて見えることもあります。それに対してジルコニアセラミックは、裏側にジルコニアを使用し、透明性を確保し、他の歯との仕上がりが自然になります。 歯の中から光を当てますと保険の歯は金属によって光がさえぎられているのに対して、ジルコニアセラミックは光を通します。

セラミックの治療金額
詰め物(インレー)軽度の虫歯の治療に使用します。虫歯の部分を削り、その削った箇所に詰めるのが詰め物(インレー)です。
※口腔内の状況によって金額が変わる可能性があります。
29,800
 (税込32,780円)
/1本あたり
被せ物(クラウン)虫歯の程度が大きく、詰め物(インレー)で覆いきれないときに使用します。虫歯を削った後に全体に被せるのが被せ物(クラウン)です。
※口腔内の状況によって金額が変わる可能性があります。
49,800
 (税込54,780円)
/1本あたり
ジルコニアセラミック(クラウン) 自然な見た目と優れた耐久性を持ち、変色しにくく長期間自然な歯の色を保ちます。素材はジルコニアとセラミックで、金属不使用のため金属アレルギーの方にもお選びいただけます。 59,800
 (税込65,780円)
/1本あたり

より歯の美しさを求める方に
e maxの治療法

e maxの治療法 イメージ

e-maxは従来のセラミックの4倍の強度をもちます。ジルコニアセラミックよりも強度の面では劣りますが、他の歯との色合いを保つことができます。ホワイトニングの効果以上に歯を白くしたいという方には、e-maxをおすすめします。e-maxは金属を使用しないため、金属アレルギーの心配もいりません。ジルコニアセラミックは奥歯などの強度を特に必要とする場合に推奨しています。

補綴の種類 type

  • 補綴の種類 イメージ1

    オールセラミック

    メタルフリーのセラミックのみを使用した素材です。自然な透明感のある見た目に仕上がり、人目につきやすい前歯の被せ物に向いています。瞬発的な力には弱いため、氷や飴などを噛む癖がある方は注意が必要です。

  • 補綴の種類 イメージ2

    ジルコニアセラミック

    メタルフリーのセラミックとジルコニアを混ぜ合わせた素材です。現在取り扱っている歯科材料では最高レベルの強度があり、奥歯の詰め物や被せ物に向いています。
    セラミックを含むため審美性は高めですが、オールセラミックとくらべると透明感は少し劣ります。

  • 補綴の種類 イメージ3

    金銀パラジウム

    保険診療で扱っている銀色の金属素材です。安価で選択しやすい傾向にありますが、素材が硬すぎるため、柔軟性に欠け、窩洞(虫歯の空洞)との適合性は低めです。
    また、噛み合う歯が天然歯の場合、傷がついたり欠けたりする恐れがあります。人目につきやすく、長期間使用すると接触する天然歯や歯ぐきが黒ずむことがあるため、審美性も高いとはいえません。

  • 補綴の種類 イメージ4

    CAD/CAM

    一部保険診療で扱っているプラスチックとセラミックを合わせた白い素材です。プラスチック素材単体よりは強度が高いですが、ジルコニアセラミックや金属素材などにくらべると強度は劣ります。
    欠けたり割れたりするリスクがあるため、噛む力が加わりやすい歯にはあまりおすすめできません。また、プラスチックを含むので長期間使用することで変色する恐れがあります。

  • 補綴の種類 イメージ5

    硬質レジン

    一部保険診療で取り扱っている高強度のプラスチック素材です。一般的なレジン素材にくらべると欠けたり割れたりするリスクは低めですが、オールセラミックやe-maxほど審美性は高くありません。長期間使用することで変色する恐れがあります。

銀歯・CAD/CAM・セラミックの比較表
銀歯CAD/CAMセラミック
素材保険適用の金属素材一部保険適用のプラスチックとセラミックを合わせた白い素材自費診療で扱う白い素材
メリット
  • 安価
  • 強度が高い
  • 一部保険が適用される
  • 審美性が高め
  • 奥歯にも使用可能
  • 審美性が高く、高精度な治療が可能
  • 表面に傷や汚れがつきにくい
  • 二次カリエス防止に効果的
デメリット
  • 目立つ
  • 金属アレルギーの方には使用不可
  • 長期間使用すると天然歯や歯ぐきが黒ずむことがある
  • 保険適用には条件がある
  • 長期間使用すると変色することがある
  • 保険適用外
  • 瞬発的な力に弱い
銀歯・CAD/CAM・
セラミックの比較表
銀歯
素材保険適用の金属素材
メリット
  • 安価
  • 強度が高い
デメリット
  • 目立つ
  • 金属アレルギーの方には使用不可
  • 長期間使用すると天然歯や歯ぐきが黒ずむことがある
CAD/CAM
素材一部保険適用のプラスチックとセラミックを合わせた白い素材
メリット
  • 一部保険が適用される
  • 審美性が高め
  • 奥歯にも使用可能
デメリット
  • 保険適用には条件がある
  • 長期間使用すると変色することがある
セラミック
素材自費診療で扱う白い素材
メリット
  • 審美性が高く、高精度な治療が可能
  • 表面に傷や汚れがつきにくい
  • 二次カリエス防止に効果的
デメリット
  • 保険適用外
  • 瞬発的な力に弱い

セラミック治療に関する質問 Aesthetic dentistry

  • セラミック治療とはなんですか?

    「噛む」という機能だけではなく、美しさまで追求した歯科治療です。最もわかりやすいのが銀歯を白い歯に替える治療で、よく噛めて、なおかつ見た目が美しくなります。歯の色や形、歯並びなどにコンプレックスのある方は、お気軽にご相談ください。さまざまな方法で口元のコンプレックスを解消します。

  • 治療はどのくらいの期間がかかりますか?

    治療にかかる期間は、ケースバイケースです。材料を単純に詰めたり、被せたりするだけなら、1~2回で終わることもあります。詰め物や被せ物を製作する場合は、さらに長い期間が必要となります。

  • 白い歯に替えて口元をきれいにしたいのですが費用が心配です。

    セラミック治療は、費用が安いものから高いものまでさまざまな種類があります。保険内で白い歯に替えられることもありますので、まずはお気軽にご相談ください。お支払いに関しては、クレジットカードやデンタルローンの利用も可能となっております。

  • セラミック治療に保険は適用されますか?

    セラミック治療には、基本的に保険は適用されません。ただし、保険内で受けられる白い歯の治療も増えてきています。例えば、前から4~5番目の歯なら、銀歯ではなく、保険適用の白被せ物を装着できます。歯科用プラスチックとレジンを掛け合わせた材料を使用することから、見た目もきれいに仕上がります。

  • 銀歯の見た目を良くする方法はありますか?

    銀歯をセラミックの歯に入れ替えることで、審美性が大きく改善します。セラミックは、天然歯の色調や光沢、透明度を忠実に再現できます。また、金属を一切使用しないメタルフリー治療なら、金属アレルギーやメタルタトゥーのリスクもゼロとなります。

  • セラミックの歯も黄ばみますか?

    セラミックは、水分の吸収や汚れの吸着、材料の劣化がほとんど起こらない材料です。長年使い続けても、黄ばむことはありません。ただし、口腔ケアの状態が悪いと、汚れが付着することもあります。ですから、セラミック治療を受けた後もセルフケアを徹底すると同時に、歯科医院でのメンテナンスも受けるようにしましょう。

  • 歯と歯のすき間を改善する方法はありますか?

    最も確実な方法は矯正治療ですが、比較的軽度のすきっ歯であればセラミック治療で改善できます。「ラミネートベニア」と呼ばれる治療法で、歯の表面を少しだけ削り、セラミック製のチップを貼り付けます。2回程度で治療は完了します。簡便に歯並びを改善できるため、非常に有用な審美治療ですが、歯列不正を根本から改善する方法ではない点にご注意ください。

  • セラミックは奥歯にも使えますか?

    基本的には使えます。歯ぎしりの習慣があったり、噛む力が強かったりする場合は、ジルコニアなど、特別な材料を使うことで人工歯の破折を予防できますが、その他の治療法をご提案することもあります。セラミック歯には強い衝撃を受けると割れやすい、という弱点があることも知っておいてください。

  • 金属アレルギーでもセラミックは受けられますか?

    セラミックのみを使用した治療であれば、安心して受けることができます。いわゆる“メタルフリー治療”は、身体にもやさしい審美治療です。メタルボンドのような金属の土台を使用するセラミック治療でも、該当する金属が含まれていなければ、金属アレルギーがあっても治療できることがあります。心配な方は、事前にパッチテストなどで検査しておきましょう。

  • 被せ物で歯茎が黒ずむのを避けたいです。

    被せ物による歯の黒ずみをメタルタトゥーといいます。オールセラミッククラウンなら、金属材料を一切使用しないため、メタルタトゥーが生じることもありません。

  • 治療中に歯がない期間はありますか?

    治療期間中は、仮歯を装着するため、歯のない期間はほとんどありません。日常生活に支障がでないよう、最大限配慮します。

タップで
電話する
24時間
WEB予約
お問い合わせ